小さな平屋 住んでみたら。。。(2)

みなさま こんばんは

シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

せーの働いている会社は、シルバーウィークなどございません。

今日も、みっちり働いてきましたぞ~
(A;´ 3`) ぁせぁせ

本日は、住んでみた感想(土地、地域編)でございます。

せーは、幼少の頃は富士見市の公団に住んでいました。

最初は4階建ての2DKに親子5人ですよ

狭かったけど、3階だったから冬は富士山がキレイに見れたし、狭いって事で家族団らんの、のほほんとした生活が出来て狭い割にはよかったかな~

次に、やっぱり公団のテラスハウス?(2階建ての団地)

ここは、見晴らしは悪かったけど車を停められたし、駅から徒歩5分だったしここもまー良かったかな~

二十歳過ぎに、このまま団地ってのもないでしょう って事でお安い建売を探しまして、川越の外れの方に小さな2階建てを購入

その当時の埼玉の建売って土地が30~35坪位で、車1台止められる駐車場と猫の額ほどの庭がある家で、作りも見た目も安っぽかったな~

で、そこがイマイチ狭かったし、結婚もしたのでもう少し広いところを購入

当時、バブルの頃だったので、最初の家は買った時より500万円程高く売れました。

が、もう少し広いところもそれなりに高い物件となっていました。

駅から遠いし、スーパーもちょっと遠いし、あまりいいとこ無かったな~
(´・ω・`;A) アセアセ

その後、単身赴任で栃木県の陸の孤島真岡市で12年ほど暮らしました

そうこうしてるうちに、1人住まいの親父が心配になり、早いとこ一緒に暮らして世話をしないとな~と考えるようになりました。

以上のように、ずーっと狭いところに住んでいたため、出来れば将来は広い土地でゆっくりまったりできたらな~ と言う思いが強くなりネットで探していたら、格安な物件が目に留まりました。

110坪、500万円、上下水道、駅徒歩10分

安い! 安すぎる!!

すぐに不動産屋に連絡し、見せてもらうことに。。。

途中の道が物凄く狭いけど、日当たりは良いし安いし。。。   

即買い(゚Д゚;)

って事で、ここ毛呂山の土地に住友林業の小さな平屋を建てることになりました。

で、今まで住んだところと、都内や田舎の方等の住み心地みたいなものをまとめてみました。

住む処比較.png
土地を買って数年後、いままで南口しかなかった駅に、北口が出来たため、かなり便利になりました。
( ´艸`)ムププ




話しは変わりまして、いつものタバタ式トレーニングの結果です。

昨日は、イチゴの苗取りで結構疲れ果てて、74.9kgだったのですが。。。

今日は、75.7kgもありました。

今朝もトレーニング行ったのに~

朝飯が栗ご飯だったのが、響いたかな~?
(´・ω・`)

何時になったら、基礎代謝あがるんだろう?


にほんブログ村


にほんブログ村


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック