物を大切にするお気持ち。

みなさま こんばんは

今日は、休日出勤でした。
(A;´ 3`)

何日か前に、スナップエンドウの花が咲いちゃうよと 記事にしましたが、一昨日とうとう咲いてしまいました。

20160108スナップエンドウ開花.jpg

スナップエンドウの開花は、一般に播種から1番花開花までの日数は140~150日かかるそうです。

で、我が家の1番花開花はと言うと10月26日に播種したので、70数日しか経っておりません。
(・∀・;)

これって。。。

地球温暖化に伴う、暖冬のせいでしょうか?

そういえば、7月にシクラメンが咲いたり、9月にオオデマリが咲いたり。。。 異常です。



最近の異常気象について、お国の環境問題の専門家といわれてる方たちは何か行動してるのでしょうかね?

一応、COP(気候変動枠組条約締約国会議)が毎年行われておりますが、今年のCOP21では、どんな事が決定されたのでしょうか?

世界の平均気温上昇を2度未満に抑えるために、全ての国が、排出量削減目標を作り、提出することが義務づけられたそうです。

まー 一応、一つの目標に向けこの会議に集まった196カ国が、団結して取り組んでいく姿勢を示したことに大きな意義があるようです。


お国は、会議で目標を作って実施できるよう何かしら施策を打ってくると思いますが、それぞれのご家庭では何か温暖化に対して対応してますでしょうか?

未来の子供達のために、持続可能な社会づくりに貢献してますか?

気候変動による被害は、着実に日本にも広がっております。

世界では、干ばつ、異常気象、海面水位の上昇、感染症の拡大、生物種の絶滅など被害が拡大してきております。

せーは、残念ながら、すべての生活において温暖化についての対応が出来てるといったら、ウソになります。

20年も前の燃費の悪い車をいまだに所有しております。
|;´・ω・`|ゞ スンマセン

ほとんど、乗る機会も無いのですが。。。

天皇陛下は、1991年式の2代目ホンダ・インテグラ(4ドア、MT車)に乗られております。

1月8日、自動車の運転免許を更新するため皇居内で高齢者講習を受けられたそうです。
e0141210_2042284.jpg

物を大切になされてらっしゃいます。


最近は、断捨離などといって物を減らすことが美徳みたいな風潮ですが。。。

捨てるより、ホントに必要なものかどうか考えて購入する、しないをした方が良いような気がしますが、どうなんでしょう?

捨てれば、焼却によりCO2が増えますし、捨てた後何年かして「やっぱり必要だった」なんて感じでまた買っちゃうって事もあると思います。



車は古くて若干CO2の排出は多いですが、終の棲家として建てた家は、ほぼZEH仕様で省エネ省資源低CO2に貢献しております。

行動としても、「バクテリアdeキエーロ」を庭に作り、生ゴミの焼却をしないようにしています。

一応、会社では環境担当の端くれなので、省エネ省資源低CO2には気を使っているつもりです。

ホント、昨今の異常気象

おそろしや、おそろしや~  ですな。
(´-ω-`;)ゞポリポリ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック