家の外部の換気扇排出口の清掃方法

みなさま こんばんは

昨日は、お家を建てて2年経ったのでキッチン換気扇の出口側がどうなってるか、確認してみました。

どうなってると思います~?

汚いですよ~

IMG_0434.jpg

もっとギトギトで油汚れが付着してると思ったらそれ程でもありませんでした。
(A;´ 3`) ぁせぁせ

まー 十分汚いですけどね~
(´-ω-`;)ゞポリポリ

では、掃除してみましょう。

まず、下側から覗いてみると雨だれ防止プレートにビスが2個、吐出ルーバーにもビスが2個あります。

両方とも外してきれいに洗おうと思ったら。。。

雨だれ防止用のプレートのビスは外れるのですが、プレート自体がジェイストンコート(外壁吹き付け塗料)により、くっついてしまっており、取ることはできませんでした。

無理やり引っ張れば取り外すことは出来るかもしれませんが、外壁塗装に悪影響が出そうなので、取り外しはあきらめました。

次に、ルーバーの取り外し。

これは、2本の取り付けビスを緩めれば外れます。

IMG_0439.jpg
ルーバーを外した内部


ルーバーは外して、家内にパス。

キッチンで丁寧に洗ってきてもらいました。

その間に、外せないところをマジックリンなどの洗剤を用いてフキフキ

IMG_0440.jpg

キレイになりました。

最後に、キレイに洗ってもらったルーバーを取り付けて終了~

IMG_0442.jpg

ん~ この程度の汚れだったら、毎年じゃなくて2年に1回の割合で掃除すればいいかなぁ
(´ー`A;) アセアセ

常時換気の排出口も確認しましたが、それほど汚れてなかったので、今回はスルー

みなさまもお掃除されてますでしょうか?

とくに、換気扇の方は油汚れなので、液化した油が垂れてしまったらせっかくの吹き付け塗装が台無しになってしまうので、こまめに確認しましょう。
(´-ω-`;)ゞポリポリ





では、本日のおまけ画像

枯れていったベビーティアーズですが。。。
20151206やばいベビー.jpg


こんなんなりました。
IMG_0428.jpg

ぼーぼー (´ー`A;)

また余分なところをカットして、水に浮かせれば根っこが出てくるから、それを植えつけて増やそ~っと。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村





この記事へのコメント


この記事へのトラックバック