では、昨日の旅行記の続きでございます。
昨日は、朝市に行っていろいろなものを買い食いして、残念なお昼のラーメンを食べたところで、終わりました。
今日は、その後白川郷へ行ったお話し~
ラーメン屋さんから、駐車場へ向かう途中に三重塔が目に入ったので、お寺を参拝。
飛騨国分寺です。
参道を進むと、巨大な銀杏の木がありました。
巨大すぎて、上の方まで写すことが出来ませんでした。
樹齢約1200年だそうです。
いや~ そんなに古いとは。。。 恐れ入りました。
参道入り口のすぐ右側に、「なでさるぼぼ」なる石像がありましたので、とりあえず良くはならない頭と痛んでいる腰をなでなでしておきました。
国分寺を出て、車で白川郷に到着~
村営駐車場から、こんなつり橋を渡ると。。。
合掌造りの風景が広がります。
明善寺郷土館の最上階からの眺め
郷土館は、現在も囲炉裏に火を入れ、燻されており、上の階に行くと燻された香りが充満しております。
囲炉裏
囲炉裏の上の極太の梁がスゴイ!!
この、燻されようといい、太さといい、こんなデカいのどうやって上げたのか? 不思議です。
さてさて、白川郷を後にし、向かったのは、新築のお家を建てると必要になる新しい家具が置いてあるところ。
柏木工のショールームに行ってきました。
バカデカいBOSSダイニングチェアがお出迎えです。
どれくらいのデカさかというと。。。
これくらい。
これもデカいですが、ショールーム内には、我が家でも使っているCIVILチェアの、1.5倍のデカさの物も展示してありました。
左が1.5倍、真ん中が標準って言うか、普通の物。 右にはミニチュアが飾ってあります。
3枚接ぎのスーパープレミアムテーブルがグッときます。
奥の方に、ソファーに座りながら、食事ができる低めのダイニングテーブルがありました。
これ、膝の悪い親父にはイイかも。
現在座卓で食事をしておりますが、席を立つとき大変そうだからね。
今後、検討の余地ありですな。
木の年輪が、年表になって展示してありました。
こうやって見ると、おもしろいね。
結構大きなショールームでした。
工場見学も出来るみたいです。
柏木工ショールーム見学後は、ホテルに戻り、しばし休憩後、18時より予約していた飛騨牛焼肉の匠家さんへ向かいました。
まずは、ビールで乾杯~
こちらの店、独特なのか? この辺の地方独特なのか? 牛タンにレモンが付いておりません。
タレ置き場にも無し。
きっと、肉本来の味を味合わせようと、お店側の配慮でしょう。 と勝手に納得して、塩コショウ味で食しました。
キムチも、なんとなく浅漬け感があって、ちょっと好みじゃないな~
(;´д`)ゞ
右から反時計回りに、飛騨牛のヒレ・ミスジ・中落ちカルビ
ホルモンとテッチャン
写真はありませんが、この他にも、サラダ・レバー・生キャベツなどと、焼酎もそれぞれ2杯ずつ飲み、最後の〆にユッケジャンクッパを頂きました。
これだけ、飲食してなんと、9,100円でした。
安い、旨い。
飛騨牛よりも安い、匠牛ってのもありましたのでそちらを頼んでいたら、さらに安く上がったことでしょう。
(・ω-`;)
と言うことで、二日目は終わりました~。
きっと、体重がモリモリ増えていることでしょう。
(´-ε-`;)
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事へのコメント