昨日は有休だったので、お庭の観察もしました。
観察してると、アシナガバチがブーーンと目の前を横切りサッシの方へ。。。
ん?
何処で止まるか見ていると、親父の部屋のサッシの枠の下部へ。
近づいて行ってしゃがんでサッシの下部の裏側を見てみると~。
でたっ! アシナガバチの巣です。

まだ危害を加えられていませんが、刺されてからでは遅いので、可哀想ですが親バチと巣を潰させていただきました。
(´・ω・`;A) アセアセ
既に今年は、コレで5個目。
ちょっと心配になったので、家の周りをパトロール開始~。
すると。。。
あぁ~~ 去年もここにデカいのが作られてたんだよな~。
ウッドデッキの裏。

ココにも親バチが居ましたが、親ごと撤去。
続いて、寝室のサッシ枠の下部にも。

ココにも親バチが居ましたが、親ごと撤去。
さらに、リビングのサッシ枠の側面

ココにも親バチが居ましたが、親ごと撤去。
玄関の軒天にもありましたが、大きかったので焦って除去したため、写真を撮り忘れてしまいました。
(´-ω-`;)ゞポリポリ
さらにさらに
なんと!
こんなところにも~~!!(゚Д゚;)

ん? コレどこ?
わからないでしょ~。
実はこんなところに作られてしまいました。

メルセデスのリアバンパー。
いくら何でも、月一しか動かさないからって、こんなところに作らなくたってイイじゃないっすか~。
(;´Д`A “
ヘタこくと、ふた月位乗らないこともあるからね。
アシナガバチも安心して営巣しちゃうってもんですな。
絶対に負けられない戦いがそこにはある。
今後も注意してパトロールを行わないとね。
去年は、浴室外の坪庭の生垣や、エアコンの室外機などに作られましたからね~。
皆様におかれましても、ご注意ください。
本日のオマケ。
昨日購入したホッケの開きをいただきました。

メニューはビールの横から、豆腐チャンプルー・キュウリの塩ごま油漬け・茹でカボチャ・ホッケの開き・スパムと玉子のおにぎらず。
ホッケは、脂がのってて美味しかった~。
豆腐チャンプルーを作ると、スパムが余るのでいつもおにぎらずが作られ、セットで出てきます。
美味しいからイイんだけど、お腹いっぱいになっちゃうね。
(A;´ 3`) ぁせぁせ

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント