今日は、有休でした。
昨日から、愛車スペーシー100のタイヤ交換を行ってました。
先輩から頂いたものなんだけど、タイヤがかなりヤバかった。
(´・ω・`;A) アセアセ
フロント
リア
Yahooショッピングでタイヤ2本とバックミラーで送料込み¥6,100だったところを1,100ポイント使って¥5,000支払って、1,000ポイントも付いちゃいました。
う~~ん お得だね~~
で、タイヤ交換ですよ。
お店でやってもらうと高いので、自分でやりました。
まずはフロント。
センタースタンドを立てて、バイクのリアにおもりを載せれば、フロントが浮きますので作業しやすい。
フロントフォークの19ミリのナットを外します。
スピードメーターケーブル固定用の+ネジを抜き取り、ケーブルを外します。
シャフトを引っこ抜けば、ホイールが外れます。
ホイールが外れたら、エアバルブをバルブドライバーで抜き取り、エアを抜いてタイヤレバーでタイヤを外します。
タイヤが外れたら、逆の手順でタイヤレバーを使って、ホイールにタイヤを装着。
フロントは、12インチだからそれほど難しくないね。
つづいて、リア。
まずは、マフラーを取りましょう。 ついてるとホイールを外せないのでね。
エキパイ側の10ミリロングナットを外します。
続いて、マフラー取り付けボルトを外します。
次に、マフラー取り付けステーを外します。
続いて、リアブレーキのナットを外します。
この後、24ミリのリアホイール締め付けナットを外しますが、ホイールが空回りしてしまうので、私は電動インパクトを用いました。
これ、おもちゃっぽいけど、まーまー使えます。
(;´Д`A “
ホイールが外れたら、タイヤレバーでタイヤを外します。
が、10インチのチューブレスタイヤは、ビードが硬くてタイヤが外しづらい。
って事で、強硬手段。
もう使わないタイヤなので、ビードのワイヤーをカットし、ホイールからタイヤを外しました。
このあと、新品タイヤをタイヤレバーで装着。
ホイールに、タイヤが装着されたらエアバルブを取り付け、近所のガソリンスタンドにフィットで持って行って、ガソリンを入れるときにエアを使わせてもらう許可を取って、コンプレッサーのエアでビード上げをしました。
ビード上げの時、ホントはタイヤ用の油?みたいのを塗ると、上がりやすいのですが、そんな物ありませんので、水で薄めた食器用洗剤を使いました。 濃い目がイイね。
で、エアを入れるときは、5キロ位に設定して、エアをガンガン入れていきます。
この時、「パンッ」とちょっと大きな音がしますが、ビックリしないように~。
ビードが上がったら、1回エアを抜き、適正エア圧でエアを入れます。
タイヤ交換終了~
この後は、逆の手順でバイクにホイールを取り付け~。
マフラー取り付け時は、ちゃんとエキパイがエキゾーストスタッドボルトに入ってるか確認して行います。
コレじゃちゃんと入ってませんね。
スペーシー100の場合、シート下に小窓?があり、足を載せるマットをはがせばビス1本取るだけで、小窓を開けることができるので作業しやすい。
って事で、タイヤ交換をお安くすることができました。
本日のオマケ。
昨日の朝食。
土曜日に池袋西武で全国味の逸品会が行われてたので、大阪の玉出木村家のパンを買ってきました。
ミカンパンとクリームパン。
それほどビックリするようなうまさじゃなかったな~。
(;´Д`A “
ビックリはしなかったけど、普通に美味しかったっす~。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント