先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、4月度の光熱費を記事にしたいと思います。
まずは、使用量の方から

昨年の同月と1日当たりの使用量は。。。
あれっ?
昨年より23%も多い使用量でした。
(A;´ 3`)ブーーーーーーーー
先月は2%多いだけだったんだけどね。
(´・ω・`;A) アセアセ
去年の4月は28日間で429kwh使って8,523円支払ってました。
1日当たり、15.3kwh 金額では、約304円
ちなみに、前月は1日当たり、21.1kwh 金額では、約392円
今年は、28日間で528kwh使って11,450円でした。
1日当たり、18.9kwh 金額では、約409円
ちなみに、前月は1日当たり、21.8kwh 金額では、約474円
使用量を去年と比べると、99kwhも多い! どうしちゃったんだろうね~?
今年の4月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?
なぜ、去年より使用量が増えたのか調べてみましょう。
去年の今頃って暖かかったんだっけ?。。。
毛呂山町の隣町の鳩山町の去年と今年の3月26日~4月22日までの日照時間や気温などを表にしてみました。

うわっ! 平均気温が3.4℃今年の方が低かったんですね。
平均最低気温も3.3℃も低かったのが分かります。
んん~~ 気温が低かったからエアコンの稼働時間がだいぶ多かったみたいだね。
ちなみに、上記の期間で去年は最低気温が氷点下の日が1回で、今年は5回でした!
上記の期間で去年は最高気温が20℃以上の日が19回で、今年は12回でした!
って事で、今年の方がだいぶ寒かったみたいだね。
続いて発電量です。

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。
14.5kwのパネルで全量買取です。
去年は、28日間で1,666kwh発電 ¥64,774
1日当たり約59.5kwh ¥2,313でした。
今年は、28日間で1,769kwh発電 ¥68,778
1日当たり約63.2kwh ¥2,456でした。
チョット良くなったね。
平均日照時間が今年の方がチョット少なかったのにね。
雨も今年の方がチョット多かったのに発電量が多いって。。。?
今月は売電と買電の差し引きが、57,328円と、先月よりだいぶ多い。
ヘタな投資より儲かりますね。( *´艸`)
2014年4月から2019年4月まで5年1ヶ月間の売電と買電の差し引きも、2,871,649円となっております。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、肉豆腐・かき揚げとさつまいもの天ぷら・タケノコの煮物。
肉豆腐のお肉は、泉佐野市のふるさと納税の返礼品。
なかなかイイお肉でした。
今日も美味しく完食~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント