この前の日曜日は、梅雨の合間の曇り空の下、久しぶりに畑仕事をしましたよ。
その前に、お庭の確認。
レモンの木にところどころですが、今季2回目の開花が始まってました。

2回目の開花って、1回目みたいに全体でドバーッて咲かないで、所々でちらほら咲くんだよね~
以前、摘芯と断根をした枝豆ですが、ほとんど新芽が出ず枯れてしまいました。
でも~ 数本生きていて、こんな感じで育っております。

苗の高さが10数センチなのに、莢ができちゃってます。
コイツも~

今年も枝豆は失敗かもね。(;´Д`A “
ジャガイモの跡地が空いたので、落花生を植えたくていろいろなお店を廻ったのですが、既に時期外れのようでどこにも売ってませんでした。
売るのって5月くらいだったのだろうか?
5月じゃ、玉ねぎ・ニンニク・ジャガイモで菜園は占領されてたので、あまりホームセンターにも行かなかったから、落花生のことは忘れてたんだよね~。
去年、ジャンボ落花生の栽培でうまくいって、美味しい茹で落花生を食べたので、今年もやりたかったのに忘れるとは。。。
もうね~ ショックで言葉がありません。
仕方が無いので、おつとめ品のバジルとキュウリの苗を購入してきました。

バジルは、大きいプランターでの栽培。

大きく育ってくれればイイんだけどね~。
おつとめ品だからか? 苗がひょろっと細くて色も薄い気がしますが。。。
キュウリは、スナップエンドウの跡地に植え付けておきました。

キュウリは、菜園を作った年2014年に植えたものが一番上手く栽培出来て、年々収穫量が減ってきてるんだよね~
今年は、どうなる事やら(;´Д`A “
例年より、種蒔きが遅かったトウモロコシ。
第1弾は、これ位の大きさに成長してきました。

第2弾を植えつけました。

梅雨の合間で、急いで植えたので、マルチをしなかったのは、失敗かもしれない。
まー マルチなしでどんな成長をするかの実験にもなるので、とりあえずこのまま様子見だね。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、鶏つくね・ゴボウのから揚げ・トウモロコシ・カブとキュウリの浅漬け・なすとサツマイモの煮浸し。
今日の我が家産の食材は、つくねの下のしそのみ~
今日も美味しく完食です。
にほんブログ村
にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント