パンが上手に焼けるようになりました。

みなさま こんばんは

我が家の朝食は、食パンが多い。

で、ずーーっと市販の食パンを食べてましたが、家を建てた後(2014年)あたりから、市販の食パンに使用されているイーストフードやマーガリン、ショートニングに乳化剤などが身体に良くないという事を知ってしまいました。⇒過去記事

そこで、ホームベーカリーを購入し自宅で焼くことにしました。
IMG_6138.jpg

だがしかし、コイツで焼いてもキメは粗いし、イマイチ美味しいパンが焼けないんですよ~

何が悪いんだろう?

水? 発酵時間? 

取説には、自動で美味しいパンが焼ける。 みたいなことが書いてありましたが。。。


で、このままじゃアカン。 って事で、食パン型を使って、オーブンで焼く事にする為、発酵器も購入しました。
IMG_6139.jpg


が、コレを使っても、それほどうまくいきませんでした。

んん~~ 何がいけないんだろう?

きっとなにか、コツがあるんだろうね。


って事で、2月末に家内が久しぶりにABCクッキングスタジオで、山型食パンを習ってきたときに、かなりうまく焼けました。
IMG_6110.jpg


IMG_6111.jpg


この時、なんとなくコツが分かってきたらしい。

って言うのは、普段パンを焼くときの発酵が不十分だったという事。

この、ABCでの成功が決め手となり、家でも普通のイースト菌を使ってうまく焼けるようになってきました。


で、今回挑戦したのが、白神こだま酵母を使っての食パンづくり。
IMG_6135.jpg

白神こだま酵母とは⇒リンク記事

酵母とイーストの違い⇒リンク記事2

この記事では、順位が3位で見た目てきにキメも粗いような気がしましたが、今回我が家で焼いたものはというと。。。




なんと!




こんな感じ~~
IMG_6134.jpg

きめ細かく、フワフワもっちりで、風味もイイ。

この調子で、数回同じように焼ければ本物です。

市販の食パンよりかなり高くつきますが、食の健康を考えると身体にいいし、風味もよく美味しいからね~。

是非、がんばって欲しいものですな。





本日のオマケ。

今日の夕食。
IMG_6129.jpg

メニューはビールの横から、天ぷら・もずく酢・焼き鯖寿司・豚キムチ炒め。

豚キムは、昨日大量に作ったのでその余り物ですが、2日目でもなかなか美味しかった。

天ぷらのエビは、天ぷらやフライ用に殻を取って引き伸ばしたものがライフで安く売ってたので買ってみたのですが、海老の風味が無くあまり美味しくなかったな~。

正月前に川越の市場で買った引き伸ばし海老が美味しかったので、同じようなものだと思ってましたが、全くの別物でした。
(;´Д`A “

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


この記事へのコメント