大宮「煮干丸」で煮干中華そばを食べたよ。

みなさま こんばんは

今日は月に一度の息子と会う日。

4月と5月はコロナ影響もあり、自粛してました。


今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。

大宮ですと。

まだ都内は危ないようですからね~。



何があるのか聞いたら、「煮干丸」で煮干中華そばを食べたいんだってさ~。

濃厚なやつね。

お店の場所はコチラ。


大宮駅西口からすぐです。


こんな佇まい。
IMG_7038.jpg


雑居ビルの2階にあり、階段が狭いし天井の高さもヤバイ。
IMG_7039.jpg

2階につくと、踊り場に券売機が置かれていますので、ここで食券を購入。

麺が、並(180g)、中(230g)、大(280g)と選べます。
IMG_7040.jpg


今回、私が頼んだのは煮干そば(白醤油)の中
IMG_7041.jpg


息子は、濃厚煮干そばの大。
IMG_7042.jpg

麺は、ストレート麺です。

博多ラーメンの麺とかよりは、太いです。

スープの色が違うね。

一口飲んだら、まったりと物凄い濃厚。

私は途中で、コイツを投入し味変。
IMG_7043.jpg

内臓オイルであります。

より一層、濃厚な感じになりましたので、もうチョット食べた後にお酢をドバドバ入れちゃいました。

濃厚さがやわらいで、コレも美味しい。



食後は、行くところも無く東急ハンズをブラブラ~~

パズルコーナーでグッとくる物が有りました(永久に遊べるパズル)が、今回は購入見送り。

さっき、アマゾンで見たらだいぶ安く売ってました。
(´・ω・`;A) アセアセ


行く当てもなかったので、ネットでいろいろリサーチしたら造幣局が一駅隣のさいたま新都心にあるらしいことが分かりました。

お腹もいっぱいだし、在宅勤務でコロナ太りなので一駅分歩いて行くことにしました。

一駅分ですが結構な距離があり、また脇ズレしてしまいました。

お風呂に入るとヒリヒリするんだよね~


造幣局に到着~~
IMG_7044.jpg

本日開館とありますが、その下には臨時休館日と書いてあり、どっちだかわからないので門番のような人に聞いたら、「やってます」との事でした。


受付で、注意事項をしっかり聞いて、順路通りに2階へ~

階段を上がると、こんなトリックアートがありました。
IMG_7046.jpg

お金が浮いてるように見えますが、浮いてません。

ホントは、人が真ん中に居るともっと分かりやすいみたいだけど、息子は入りたくなさそうでしたのでそのまま撮影しました。


いろいろ展示物が有りましたが、私がグッときたのは500円の作る過程。

まずは、圧延板を打ち抜いて~
IMG_7047.jpg


打ち抜いたものに、縁を付けます。
IMG_7048.jpg


焼きなまして、洗浄したあと~
IMG_7049.jpg


圧印すれば、500円貨幣の出来上がり~~
IMG_7050.jpg

今日は、休日なので工場見学は出来ませんでしたが、平日ならお金を作ってるところが見られるようです。

第3水曜日は、休館日です。

こんなところが、無料で入れるなんて。。。

なかなか良かった!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング






この記事へのコメント