以前5月頃、我が家の家庭菜園には、勝手にシソやジャガイモ、里芋、トマトなどが生えてくるって記事を書きました⇒過去記事
その中の、トマトですが移植後の成長を見ると、ジャガイモっぽい葉に変わってきまして、トマト感が全然なくなってしまいました。
で、昨日の昼休みを利用して久しぶりに庭の観察をしてみたら。。。
またまた菜園内に、勝手にトマトっぽいのが生えてることが分かりました。
茎の産毛とか葉の形状が、トマトっぽい。
コイツは、移植せずこのまま放っておこうと思います。
それと、ビックリしたのがコレ。
以前の記事で、キエーロの中から大量のカボチャが生えてきてたのですが~
コイツがあると、キエーロの使える面積が少なくなり邪魔なので、全部スコップで取り出し植木鉢に移植したのですが、テキトーにやったためにすべて枯れてしまったのです。
で、放っておいたらまた蔓が出てきたので、「生き残ったタネがまた芽を出したんだろう」程度にしか見てませんでした。
(カボチャの生命力は強く、あまり興味がなかったので)
そして、数日前 家内が気を利かせてくれて庭の芝刈をしてくれたのですが。。。
芝刈り前
芝刈り後
その時、芝生の上にカボチャの蔓が伸びてきてたので、邪魔だったのでどかそうとしたところ~
なんと!
こんな実が付いていたそうです。
勝手に、スイカ!!
で、本日の昼休みに、どんな状態か確かめてみたわけですよ。
以前、カボチャを捨てたと言うか、移植した鉢。
鉢の端から、蔓がニョキッと出てきてるのが分かります。
その蔓をたどっていくと。。。
ホレッ!
スイカがくっついてました。
人工授粉をしてないので、確実に受粉してるかわからないけど、縦の縞はどう見てもスイカです。
確実に受粉されてれば成長するけど、されてないと卵大位までになってから茶色くなって枯れてしまいます。
どっちなんだろう?
様子見ですな。
さらに、先の方を見てみたら雌花が咲いてたので、雄花を擦り付けておきました。
ただね~ 擦り付けたのが昼休みの時間だったからコイツもちゃんと受粉できてないかも~~
受粉は、午前中の9時くらいまでにした方がイイみたい。
さてさて、どうなる事やら。。。
スイカは、家内の大好物なので、ちゃんと出来るとイイんだけどね~
勝手に生えてきたスイカ。 楽しみです。
他に、目についたのは、7月4日にジェノベーゼソースを作るために葉を取ったバジルですが。。。
取った後は、葉がスカスカにみすぼらしい感じになったけど、今はこんな感じに~~
またワサワサ生えてきてました。
チョット虫に喰われてるっぽいけどね。
それと、主茎を摘芯した落花生。
直立度が凄い!
なんで~~? 横に蔓延ると思ってたのに、上に伸びちゃってるよ~
ホントに出来るのかな~?
チョット心配。
まー コチラも様子見ですな。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、エビフライ・塩昆布豆腐・オクラの浅漬け・ブロッコリー・イカ黄金・枝豆。
スーパーで、尾付き伸ばしエビが安かったので、大量のエビフライ。
味は、んん~~ エビの風味があまり感じられない。
(´・ω・`;A) アセアセ
塩昆布豆腐は、ごま油がかかってて塩味とごま油の香りが良くて、とても美味しい。
今日も美味しく完食です。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント