ユズは捨てるところが無いんだってさ!

みなさま こんばんは

今日ネットニュースを見てたら、こんなグッとくる見出しが~

『皮のビタミンCは果汁の4倍!? “捨てるところがない”ゆずの栄養成分と健康効果』

うんうん いいねぇ~ 我が家も最近やっとユズの実が生るようになってきました。
IMG_7932.jpg



へぇ~ 皮には果汁の4倍ものビタミンCがあるのか~

で、記事の中身を読んでみると。。。

202011120245_box_img0_A.jpg

お~~ぅ 凄いな ユズの皮のビタミンCの含有量は~

ってなりますが。。。



よくよく見てみると、下の方に小さく

※可食部100g当たりの数値です ※出典/食品成分データベース  って書いてあります。

んん~~ いくら含有量が多くたってユズの皮を100gもバリバリ食べる事って出来ないよね~

通常は、お椀とか浅漬けの香りづけとかで、1g位か?



それより、見出しに捨てるところがないって書いてあったけど、果汁と皮にビタミンCが有る事位しか書いてなかったな~

書いてあったのは。。。
ゆずに豊富に含まれるクエン酸には、蓄積すると疲労を感じるもととなる乳酸を早く分解し、疲労感からの回復を早める効果があります。また、胃液の分泌を促進し、胸焼けや胃痛などの不調を解消すると言われています。


とか
果汁と果皮を比べると、栄養素によっては栄養価が大きく違うものがあります。たとえば、果汁には果皮よりカリウムなどが多く含まれる一方、ビタミンCは果汁よりも果皮に4倍も多く含まれます。ビタミンCには、体内の組織の老化を防ぎ、生活習慣病などを予防する抗酸化作用があると言われています。

だってさ。

ん~~

果汁と果皮だけ?

果肉とか種のことがちっとも書かれてません。

見出しと中身が~。。。



で、いろいろ他をリサーチしてみたら

果肉はジャムに出来るし、種は乙類焼酎につけて柚子種酒にしたり、ホワイトリカーなどの甲類焼酎に入れれば、化粧水として利用できるようです。

って事で、捨てるところがない事が分かりましたとさ。





本日のオマケ。

今日の夕食。
IMG_7928.jpg

メニューはビールの横から、牛肉の味噌漬け・ししゃも・茎ワカメとレンコンのきんぴら・カリフラワー・カブの浅漬け・さつまいもと塩昆布ごはん。

味噌漬けは、いつもは豚肉で作ってたけど、今回はアメリカ牛のミスジ肉。

ミスジは、程よい脂ののりで柔らかく美味しい。

茎ワカメの食感が好きなんだよね~

さつまいもと塩昆布ご飯は、さつまいもの甘みと塩昆布の塩味でなかなかイケます。

今日も美味しく完食です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング









この記事へのコメント