このカテゴリーのブログをご覧になられてる方は、これからお家を建てようとしてる方が多いかと思いますが、皆様の施主支給はどのくらいされてるのでしょうか?
まー 施主支給はハウスメーカーによっては、一切受け付けなかったりするところもあるようですが。。。
ちなみに我が家が行ったものは~
・父親の和室と、茶の間の和室のシーリングライト

・茶の間のハニカムスクリーン
・ダイニングカウンター材(ウォルナットの耳付き一枚板)

・ダイニングカウンター上のペンダントライト
・インターホン

・エコキュート
さらに、外構工事ではカーポート

ホントは、IHクッキングヒーターも、やりたかったけど、設計士さんに言うタイミングを逸して出来ませんでした。
エコキュートももともとは出来ないはずだったのですが、設計士さんが間違ったものを発注したため急いで私が施主支給で良いか確認し、OKとなりました。
このエコキュートがですねぇ。。。
メーカー標準品やオプション品がかなりのぼったくり価格なんですよ~
(住友林業の場合)
普通の機能の標準品でもかなりの値段を取られますが、我が家のは三菱電機の当時最上位機種(バブルおそうじ・ホットあわー付き)を入れたにもかかわらず、ものすごく安くつきました。
ネットで激安で売られていたので、本体・リモコン・接続部材全てそろえても、31万円でおつりが来ました。
エコキュートやエアコンなどは、カタログ価格もハウスメーカーでの設置価格もべらぼうに高いのですが、実はネットで購入するとビックリするくらい安いです。
施主支給は、自分が気に入ったものを結構格安で家の設備として入れることができるので、かなりおススメです。
まー 出来るものと出来ないものもありますが、いろいろな方のブログを読んでると、便器を施主支給した強者まで居りました。
ただ、あまり施主支給できるかどうか、設計士に聞き過ぎるとうざったがられちゃうかもしれませんので、ほどほどにしましょう。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、生姜焼き・塩昆布豆腐・自家製千枚漬け・キンパ。
キンパは、近所のスーパーヤオコーの近くにある韓国食材屋さんのもの。
塩昆布豆腐は、豆腐をほんのり温めてから塩昆布を載せて、ごま油をかけて食べると美味い。
今日もおいしく完食です。
にほんブログ村
にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント