玉ねぎに追肥をしてみたが。。。

みなさま こんばんは

今日も、早期退職の有休消化って事でお休みしました。

一昨日、昨日と暖かかったので、今日もかな? と思って外に出てみたら結構風が強くて寒かった。


でも、せっかく出たことだし、玉ねぎやニンニクに肥料でもやりましょうかね。

で、霜よけのトンネルをめくってみると。。。





(。´・ω・)ん?




えーーーーっ! 苗がほぼほぼ無い!
IMG_8423.jpg

トンネルかけても寒さが強力で、みんな霜で浮いてきちゃって根付いてない。

真ん中左上のあたりに浮いて倒れた苗が一つ写ってます。


コチラは、ポット売りの苗。
IMG_8424.jpg

まーまー活着してる様子。


でも、良~く見てみると。。。
IMG_8426.jpg

何本か、浮いちゃってるものも見当たります。

今年、どんだけ寒いんだよっ! って感じですな。


普通に苗の束で売ってたものはというと~
IMG_8425.jpg

コチラも、パッと見イイ感じに見えますが。。。


良~く見てみると~
IMG_8429.jpg

コチラも、浮いて倒れちゃってるのが、数本ありました。

んん~~ ダメだね

もっと暖かいうちに(11月ころ)植え付けて活着させないと~

今年は植え付けが遅かったからな~(12月6日)


ちなみに、ニンニクもあまり元気が無い。
IMG_8428.jpg



もう、終わったものはしょうがない。

浮いた苗を、埋めてから肥料をあげることにしました。

根付かないうちに、肥料をやってもイイのだろうか?

きっとダメなんだろうなぁ

でも、根付いてるものもあるからなぁ

とりあえず、ちょっとだけやってみよう。


いつもは、苗を植えてる穴に撒いてたけど今年は、苗と苗の間に穴をあけてそこに投入。
IMG_8427.jpg

去年は、多くあげすぎが原因だと思うのですが、苗が腐っちゃうものが多かったので今年は苗と苗の間に一つまみ入れておきました。

この後、たっぷり水をやって、終了。

うまく効いて、イイ玉ねぎが出来れば良いのだが。。。





庭に出たついでに、暖地サクランボの葉芽ばっかの枝を剪定することにしました。

数日前にもちょっとやったんだけど、考え直して花芽のついてない葉芽ばっかの枝を見つけて、剪定しました。

切り口には、腐らないように癒合剤を塗布します。
IMG_8431.jpg


葉芽だけの枝を探すと、結構ありました。
IMG_8430.jpg

剪定したことによって、花芽が付く枝が伸びてくれればイイんだけどね~





本日のオマケ。

今日は、2月9日 肉の日。

って事で、焼肉ランチでも食べに行こうという事になり、今回は車で隣町の焼肉屋「凪」まで行ってきました。

いただいたのは、カルビランチとハラミランチ。
IMG_8433.jpg

IMG_8434.jpg

これだけでも、十分ですがせっかくなので、赤身盛り合わせもいただきました。
IMG_8435.jpg

ココのハラミが、イイ感じに脂がのってて柔らかくて美味しいんです。

いつも行く、我が家の近くの「万福」とは大違い。
(まー 万福も悪くはないのですが。。。)

赤身3点盛と言いながら、ホントの赤身っぽいのは、ロースだけ。

ハラミもブリスケも結構脂がのってます。

今日もおいしかったな~

ランチなのに食べ過ぎました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

この記事へのコメント