一昨日の水曜日は、有休を取って隣町の越生町にある越生梅林まで片道6.5kmの道のりをママチャリ&パパチャリでサイクリングをしてきました。
現在、梅まつり開催中です。


パンフレットには、「コロナ禍でも梅の花は咲く」と書かれており、入園料300円と書かれていますが、今年はコロナ影響でまつりを縮小化(イベント・ミニSLの運行中止)してるので、入場料は無料となってます。
行きの道中、越生町役場付近の山の中腹になにやら、真っ白な建物がポツリ。

世界無名戦士之墓です。
ココは、見に行くのが大変なので通過。
チャリで、ヘロヘロになりながら到着。


園内には、約1,000本の梅の木があるそう。
行った時期がまだ早すぎたようです。
梅の花は3分咲きといったところ。
園内に入ってすぐのところは、フクジュソウの方がいっぱい咲いてました。


イイ感じに咲いている木もチラホラ


竹垣で囲まれてるのは、古木のようです。


コチラは、越生野梅。 町の木に指定されてるようです。

古い木の幹の上には、草が生えちゃってますwww

もの凄い格好の古木。


紅梅とありますが、花の色は白でした~ なんで?

コチラは、古木の中でも名前が付いてるもの。
「魁雪」という木で、樹齢650年だそうです。



しだれ梅もあります。

しだれ梅は、我が家の近くに栽培農家があり直販してくれるのですが、我が家にはもう木を植える場所が無いので、欲しいんだけど買ってません。
帰りの道中、こんなものが目に入りました。

古い郵便ポストの大群。
なぜかその横には、トリケラトプス。
チョット引きで撮りすぎてわかりづらいね。
本日のオマケ。
一昨日の昼食は、梅林からの帰り道にある越生町のお肉屋さん「肉のひろさわ」で、揚げ物を買ってきて食べることにしました。

黒米やもち麦が入ったご飯の横から、梅コロッケ・ちーずロールカツ・梅しそロールカツ・から揚げ・千キャベツ・野菜スープ。
梅コロッケは、わずかな梅の酸味が印象的で、中々美味い。
ロールカツも薄切り肉でチーズや梅しそを巻いてあり、おいしい。
コレ、1個60円って安くない?
から揚げもグーです。
今日もおいしく完食~~

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント