先日見たニュースで、紳士服大手の青山商事が12月から募集を行ってきた希望退職の応募人数が609人に達したと発表しました。募集人数は400人で、計画より209人多かったそうです。
このコロナ禍で、有効求人倍率は1倍程度なのに計画人数を上回るだなんて。。。
よっぽど仕事が大変か? 早期退職の割増金が多いのか? 理由はわかりませんがね~。
2017年には三越伊勢丹ホールディングスが、早期退職者の退職金加算額を最大で5,000万円に設定したとの報道が話題を呼んだこともあったそうです。
去年、希望退職を募集した企業は、90数社もあったんだって。
私の勤めてる会社も含めてね。
で、私の勤めてる会社は、退職金加算額は三越伊勢丹ホールディングスの足元にも及びません。
去年の朝日新聞Reライフ.netに、『失敗しない早期退職 決断前に確認しておくべきこと』なんて記事がありました。
早期退職で失敗しないために、確認しておくべきことや準備しておくべきことをご紹介します。 と書いてあります。
その中には、早期退職のメリット、デメリットなどが書かれており
メリット
・退職金が多くなり転職支援が受けられるなど会社のバックアップがある
・自己の能力やキャリアを生かした転職や起業など、新たなキャリアのチャンスになる
・趣味などやりたいことにチャレンジできる
デメリット
・定期的な収入がなくなる
・無職期間が長引くおそれがある
・年金の受給額が減る
などが挙げられていました。
私の場合、定年退職より5年も早く退職するので再就職しなければ、年金受給額が減ることが分かっております。
次に、早期退職後の成功と失敗ですが。。。
早期退職後の成功例として
・納得できる転職ができ、新たな職場で期待されながら働く
・退職金を財源に、新たな生計パターンで生活費を削減
・本来やりたかったこと・キャリアに挑戦し、軌道に乗せた
早期退職後の失敗例としては。。。
・長期間転職ができない、転職を繰り返す
・収入が減り、生活費がなくなり貯金を切り崩してしまった
・退職をきっかけに、仕事や生活への意欲を失ってしまう
などが挙げられています。
私的には、失敗例のパティーンになりそうですが、そもそも仕事をするのが嫌いだし、ライフプランシートを作成したとき貯金を切り崩すことは織り込み済みでしたので、失敗だとは思ってませんがね~
(;´Д`A “
ライフプランシートの年間収支金額が予想よりズレてたら、バイトなりなんなり就職活動をするかもしれません。
次に、早期退職する前に確認しておきたい四つのポイントがあるらしいです。
1.貯金が十分にあるかを確認する
2.家族の賛同を得ているかを確認する
3.会社以外の相談相手をもつ
4.再就職に苦労する人が多いと知っておく
んん~~
1は、十分じゃないけど、退職加算金があるから贅沢しなければ。。。
2は、とりあえず賛同を得ました。
3は、それほど友人が多いわけではないので、二人位いるかなぁ?
4は、当然わかっております。
※今から、20年前にも仕事がもの凄く大変(本来10人で回す仕事を74人も使い毎月1億ほどの赤字を出し続けていたことがあります)で、何度辞めようかと思いましたが、辞めたらその時と同レベルの賃金や福利厚生は得られないだろうと思い、辞めずに頑張りました。
記事の最後の方には。。。
早期退職に失敗しないために情報を集めよう
と、ありますので、ブログ村や人気ブログランキングのアーリーリタイアされた方やセミリタイアをされている諸先輩方のブログを拝見し、勉強させてもらっています。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、鶏のから揚げ・わかめと菜の花のお浸し・めかぶ・白子ポン酢。
いつもビールの後は、安い紙パックの芋焼酎ロックを飲んでますが、在庫が底をついたので以前「魔王」を購入した時の抱き合わせ品を飲むことにしました。(家内用)
最近の私はコレ。
コチラは、違う日に撮影したのですが、泡盛の「春雨カリー」
コレがねぇ 好きなんです。
人によっては、飲んだ後の余韻がバニラ風味という人が居たりしますが、私的にはなんとなくチョコレート風味かなぁ? なんて思ったりもしていて、美味しいお酒です。
ってことで、今日もおいしく完食です。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
この記事へのコメント