へぇ~ 平屋って大人気なの?!

みなさま こんばんは

先週、ネタが無いのでネットを見てたら、こんな見出しが~

『コロナショックが襲う不動産市場で、なぜか「平屋」が大人気になっているワケ』

ほぅ 平屋が大人気になってるの~?

我が家も平屋なので、何故大人気なのか?知りたいね~



中身を見てみると。。。

去年は、コロナ禍で新設住宅着工戸数は前年に比べてほぼ1割と大きく減少しましたが、そんななかで着実に増加しているのが平屋の一戸建てだそうです。
2021-03-23.png

この8年間でシェアでは1.6倍以上に、戸数でみれば1.5倍に増えているのだ。

なぜ、いま平屋なのか――。


理由は。。。
 第一には、階段がないため、シニアから小さな子どものいる家庭まで安全・安心に暮らせるバリアフリー住宅であることがベースにあるだろう。

 第二には、近年多発する大規模地震や大型台風などの自然災害に対して、平屋は安心というイメージが広がっている面もある。

 そして、第三には新型コロナウイルス感染症の影響で、敷地が広い郊外型住宅が増え、平屋住宅を建てやすくなっているといった事情もある。


ふ~~ん そーゆーこと~?


確かに!

我が家に当てはめてみると~

第一の理由
我が家は、94歳のひざの具合が悪い親父と住んでるけど、とりあえず不都合はないみたい。

第二の理由
数日前に、大きめの地震があったけど、コレクションケースのガラスがちょっとガタガタしたくらいで、特になんともなかった。

第三の理由
我が家はコロナ以前に建てたので、コロナ影響ってわけではありませんが敷地が広い郊外でしたので、平屋にしました。

んん~~ 全部当てはまってる!




最近では、若者を意識した新商品開発が行われてるらしい。
平屋といえば、シニア向けといったイメージが強いかもしれないが、最近は若い世代にも人気が高まってきた。それを意識した平屋の新商品も登場し、新たな平屋住宅のイメージが形成されつつある。それが平屋の増加につながっている面もありそうだ。


アイダ設計が、「オープンテラスのある平屋」を発売していて、平屋建て住宅のサイト訪問数が通常時の1.8倍になったらしい。

「オープンテラスのある平屋」
2021-03-23 (1).png


(。´・ω・)ん?

コレ、2014年に建てた我が家に似てる~~
IMG_0505.jpg

IMG_0158.jpg




『無印良品』を展開する「良品計画」でも、「無印良品の家」として、関連会社のMUJI HOUSEが「木の家」「窓の家」「縦の家」「陽の家」の4つの家を提案している。

その中の、「陽の家」が無印良品として初の平屋専用住宅。写真にあるように、大開口を介して家と庭がひとつながりになる住まいで、2020年度のグッドデザイン賞を受賞しているんだってさ。
2021-03-23 (2).png

ん~~ パッと見良さそう!

ただ、こんな感じのお家は、住宅街には向かないかもね。

ウッドデッキで何かすると、周りから見られまくりになりそうだからね。




それと、最近では平屋の賃貸住宅も結構人気らしい。
2021-03-23 (3).png


最後に、平屋住まいがこれからのトレンドに って事で~
今後は、少子高齢化がますます進行し、少人数世帯が増える。そのなかで、二世帯同居の流れが広がる一方、シニアから若い世代まで一人暮らし、二人暮らしといった世帯も増えていくのは間違いない。
 そうなると、2階建て、3階建ては必要ないし、コロナ禍で在宅勤務が増えれば郊外や地方に広い敷地を入手しやすくなるので、平屋でも必要な床面積を確保しやすくなる。

だってさ。

〆には
ウィズコロナが続くなかでは、マンションに比べて感染のリスクが小さい一戸建てのほうが安心というメリットもある。
 しかも、若い世帯向けのお洒落な平屋が増えてくれば、安全・安心で快適に住まえる平屋がこれからの住まいのトレンドになりそうだ。


う~~ん そうなんだ~

確かに、ウチの方は郊外だから、たまに平屋を建築してるところを見ますが、未だに圧倒的に2階建ての方が多いなぁ

ホントにトレンドになってるのだろうか?
(;´Д`A “





本日のオマケ。

今日の夕食。
IMG_8709.jpg

メニューは、黒米入りご飯・わかめとしめじの味噌汁・茄子とピーマンのショウガ醤油焼き・ちくわの磯部揚げ・大根と手羽先煮・紫花豆。

このおかずなら、お酒でもいいかもね。

でも、今日も禁酒です。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


人気ブログランキング













この記事へのコメント