今日、ヤフーニュースを見ていたら、こんな興味深い見出しが~
『【緊急企画】FP5人に聞く。住宅ローン、今借りるなら固定か?変動か?(2021年)』⇒元記事
おおっ! なぜ緊急企画なのでしょうか?
![house_omoi_loan.jpg](https://sei3.up.seesaa.net/image/house_omoi_loan-c1540-thumbnail2.jpg)
それは、3月18日・19日の日銀の金融政策決定会合では、これまでの金融緩和に少し変更があり、長期金利の変動幅が広がったことで、住宅ローンの固定金利や10年固定などの変動幅が広がったと考えられます。一方で、変動金利に影響する短期金利は、現在のところ変更はないと考えられます。
ほ~ぅ 実際に住宅ローンは上がったのでしょうか?
記事では
2月、3月と長期金利が上がったことから、固定金利やフラット35の金利が連続で上がりました。そうしたことから、住宅ローンを新規で借りる際や借り換える際に、金利タイプ選びをどうすべきかという相談を受ける機会が増えたように思います。
へぇ~ フラット35の金利は上がったようですね。
って事で、本題のFP5人は住宅ローンを変動か固定か? どちらを選ぶか見ものですな。
最近固定金利が上がったから? 緊急企画なんだね。
で、回答です。
固定金利派が2名に、変動金利派が3名となりました。
固定金利派の理由は。。。
・安全安心だから。20年や30年にわたる長い期間の金利動向は誰にも予想できません。家計運営上も、返済額が固定されていたほうが安心して「やりくり」できるのではないかと思います。
・固定金利の金利が低い間に最初から固定金利で借りておくのが、心穏やかに暮らすポイントでもあるように思います。
んん~~ 確かに! 20年30年先のことなど誰もわからないからねぇ
チョット変動金利より高いのは、安心代を払ってると思えばイイのかもしれない。
ちなみに私は、2014年に約3500万円を15年で0.85%の変動金利での住宅ローンを組みました。
2年目辺りで、さらに住宅ローンは下がってきてたので、銀行に「借り換えようかと思ってる」と相談しに行ったら、あっさり0.85%⇒0.7%に変えてくれました。
(この時、他の銀行で安いところは0.5%位の利息でしたが、借り換えるとなると手数料などがかかるため、借り換えの方が高くつくことが分かりました)
次に、変動金利派の理由は。。。
・固定金利との金利差は魅力です。またコロナ禍もあり、当面政策金利は上昇しないと予測しています。
・将来の金利は予測できませんが、変動金利は残高が多い借り入れ当初に元金を多く返せるメリットがあり、日銀の金融政策や現在の金利差から変動金利が有利と感じます。
・変動金利型住宅ローンの金利が上昇するのにも相当の時間がかかると思われるから。
んん~~ 変動金利がしばらくは上昇しないとか、上昇するにしても時間がかかるとかの予想のようです。
まぁ 私もその口でして~
最近、アメリカの長期金利は上げてきましたが、変動金利の基準となる短期金利は全く動いてないようです。
ただ、ホント、未来の事など誰もわかりませんからねぇ
結局〆では。。。
■自己責任で選択を!
だってさ。
お得を取るか? 安心を取るか? 決めるのは
![あなたしだいです.jpg](https://sei3.up.seesaa.net/image/E38182E381AAE3819FE38197E381A0E38184E381A7E38199-47ec1-thumbnail2.jpg)
本日のオマケ。
今日の夕食。
![IMG_8768.jpg](https://sei3.up.seesaa.net/image/IMG_8768-thumbnail2.jpg)
メニューは、鶏肉の磯部フライ・春キャベツの塩昆布ごま油掛け・ヤリイカと里芋煮・味噌汁・のらぼう菜。
鶏肉は、むね肉使用でヘルシー
春キャベツは、柔らかいし甘みが有っておいしいね。
今日もおいしく完食~~
にほんブログ村
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
人気ブログランキング
この記事へのコメント