楽天の期間限定ポイントが4000ポイントほどあり期限も近付いてたので、この前のお買い物マラソンの時にムリして買ったのが、こんなの。
妻の車FIT用のキーレスドアロック連動自動格納ミラー


私のアコード用キーレスドアロック連動自動格納ミラー

コチラは欲しかったもので、以前中古ノートPCを9,800円で購入したのですが、バッテリーが30分程度しかもたないので、中古バッテリーを購入。

それと、コーヒーの在庫が少なくなってきたので、コーヒー。

とりあえず、4店舗まわりました。
で、本日は妻のFITにミラー自動格納キットの取り付けを行うことにしました。

まずは、ココのカバー?をバキッと引っこ抜いて

ダッシュボード下と言うか、足の上のあたりのカバーも右側のツマミを90度回して下げれば取り外せるので、外します。
ミラー格納スイッチの裏あたりまで手を突っ込んで、カプラーの爪を押しながらカプラーを引っこ抜きます。

で、格納キットのカプラーを接続します。

あとは、常時電源の赤色コードと、ロック信号アンロック信号の青色、緑色のコードを接続すればOK!
接続箇所はコチラのカプラー

左の8口の小さいほうがロック、アンロック信号線のあるカプラーで、右の10口の大きいほうが常時電源のカプラー。
両方とも接続するために、爪を押しながら引っこ抜きましょう。
まずは、常時電源線の接続。
キットの赤色の線と、カプラーのピンク色の線を付属の配線コネクターで接続します。
この時、カプラーの配線がビニールテープで巻かれてるので、テープをはがすのが一苦労です。

線をきっちり挟み込まないと、接触不良になりやすいので要注意!

上手く挟み込めたら、カプラーを元の場所に押し込みます。
続いて、信号線の接続。
コチラは、テープも巻かれてないので楽勝です。
キットの緑色線をカプラーのピンク色線に配線コネクターで接続。

写真は、青色をつなげちゃってますが、間違いです。
間違ってますが、キットに学習機能があるため、大丈夫です。
次にキットの青色線をカプラーの黄色線に配線コネクターで接続。

先ほども言いましたが、写真は間違いですが、これでも大丈夫。
信号線接続後は、カプラーを元のところに押し込んで配線は終了。
私の行なった、信号線の間違った接続でも、一度車内のミラー開閉ボタンを押せば直ります。
接続後の作動確認動画。
この後は、配線をきれいに収納し、カバー類を取り付けて終了。
この後は、ランチタイム~
行ったのは、ラーメン屋さんの「六代目 蝦夷」
ココは、換気が悪くて行きたくなかったんだけど、近いので行っちゃいました。
久々に行ったら、換気は以前よりはマシになってました。
以前は、店に入るとスモーキーで霞がかかったようでしたからね~
広東風カタヤキとタンメンのから揚げセットを注文。
出てきたのは、こんなの。



あれ? 3品頼んだような光景ですが、から揚げセットがこんなに大きなから揚げなんです!
なんだよ~ セットの方だけで十分なボリュームじゃないかっ!
コレにタンメンも食べることなど不可能です。
妻とシェアして食べましたが、食べ残したから揚げはお持ち帰り~
タンメンとかカタヤキを食べてわかったことは、炒め油を熱し過ぎで野菜やスープが焦げ臭がするんですよ~
道理で。。。
店内のスモーキーさも、この炒め油のせいなんだね。
本日のオマケ。
今日の夕食は、お持ち帰りしたから揚げをいただきました。

メニューはビールの横から、豚のカシラ肉焼き・から揚げ・ワカメとネギのヌタ・焼きナス。
ネギヌタのネギは、お隣さんからいただいたもの。
柔らかくて結構うまい。
今日もおいしく完食です。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
この記事へのコメント