こっ こんな事がニュースになるとは~~

みなさま こんばんは

今日、ヤフーニュースを見ていたら、目を疑うような記事を読んでしまいました。

こんな見出しね。
「アボカドをおいしく食べるには 下ごしらえのコツ」⇒ヤフーニュース記事リンク


ほ~~ぅ イイじゃない

普段食べてるアボカドですが、「おいしく食べるには下ごしらえにコツがあるのか~」と、思いながら読み進めていくと。。。

やり方として~

■下ごしらえはよく洗うことから
米食品医薬品局(FDA)の米国内で流通しているアボカドの調査によれば、皮には食中毒を引き起こすリステリア菌やサルモネラ菌などが付着している場合もあるとのこと。菌を皮から果肉に移行させないため、切る前によく洗うことが大切です。


うん、まぁ 普通に洗ってます。

で、洗った後は~

■基本の4ステップ

ほ~~ぅ 基本の4ステップってなんだろね?

切り込みを入れて、回し割って、種を取って、皮をむくだけだと思うけど、きっとおいしく食べる下ごしらえのコツがあるんでしょうな。



記事を読み進めると。。。

1 縦に切り込みを入れる
洗って乾かしたアボカドを手に持ち、縦に包丁を入れます。包丁の刃が種に当たったら、種に沿ってグルリと一周切り込みを入れます。

うんうん 普通やね


2 ひねって分ける
アボカドの左右をそれぞれ持ち、逆方向にひねって2つに分けます。

ん~ まだまだ普通やね
( ^ω^ )


3 種を除く
種に包丁の刃元をコンッと食い込ませ、前後左右に動かすと果肉から種が外せます。

んん~~ ふっ 普通だなぁ
(;^ω^)


4 皮をむく
ヘタに近い上側から、手で皮をむきます。

えーーーーーーーっ! どこに「アボカドをおいしく食べるには 下ごしらえのコツ」があるんだよ~~

普通過ぎるよ~~
( ˘•ω•˘ )


何この記事!

初めて食べる人用かいっ!!

せっかく、おいしく食べるコツを伝授してもらおうと思ったのに~~

しかも、なぜ今ごろ?

こんな普通の事がニュースに出るなんて。。。


きっと、コロナ以外に伝えたいニュースがないのかね?

いや~ 逆の意味でビックリしたニュースでした~

tn-000867.jpg





本日のオマケ。

今日菜園を見てみたら、ソラマメがイイ感じに育ってきてました。
IMG_9193.jpg


初物の収穫です。
IMG_9197.jpg


ついでに、明日の朝に食べる用のイチゴも収穫。
IMG_9196.jpg


採れたてソラマメを、夕食でいただきました。
IMG_9198.jpg

メニューはビールの横から、チヂミ・ソラマメの天ぷら・かぶの浅漬け・スペアリブ・かぼちゃの煮たの。

いや~ 採れたてソラマメを天ぷらでちょっとお塩を付けて食べると、豆の甘みとほのかな苦みと塩の塩味でうまい!

今回は、薄皮を取ったのが大部分ですが、何個か試しに薄皮を取らないものも有りましたが、やはり採れたてだからか?薄皮も柔らかくて美味しく頂けました。

かぶの浅漬けも、良く洗ったかぶを皮をむかずにチョット厚めに切って、おいしい塩だけで漬けただけですが、かぶの甘みとおいしい塩の塩味で美味しかったなぁ

今日もおいしく完食です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


この記事へのコメント