作曲家って凄いんだね!!

みなさま こんばんは

今日は、福島旅行の二日目。

前回の福島旅行で、福島には喫茶店でのモーニング文化が無いことが分かりましたので、朝食はホテルで摂ることにしました。

今回も、お安いホテルでしたので、こんな感じ~
IMG_9240.jpg

まぁ パン食用のスクランブルエッグやソーセージ、ベーコンなどが無いのは致し方ない。

和食用のおかずを数品取りましたが、お味はまぁまぁでした。




朝食後、向かったのはNHKの朝ドラ「エール」で有名になった、古関裕而記念館。

敷地内には、撮影のセットで使われた?喫茶バンブーもありました。
IMG_9241.jpg

年代物の蓄音機などが展示してありました。


コチラが、記念館。
IMG_9242.jpg

入館料300円を支払い、入館すると~

作曲の仕事部屋が再現されてました。
IMG_9243.jpg

展示物を見てみると。。。

作曲した楽譜が展示されてました。
IMG_9244.jpg

この楽譜はオーケストラ用のですが、色々な楽器も全部考えて作曲するんですね。

メロディーラインに合わせて、ここでトランペットとかここでコントラバスの音を入れるとか、よく考えられるなぁ。

ホント、昔のクラシックの作曲家の頭の中ってどーなってるんだろうね?


竹久夢二の詩にも曲を付けてました。
IMG_9245.jpg

福島小夜曲とかいて、ふくしませれなあでとフリガナが書かれてました。


天皇陛下から勲章もいただいてたようです。
IMG_9246.jpg


裕而さんは、高校野球の栄冠は君に輝くを作曲したことは有名ですが、実は野球つながり?で、巨人軍の闘魂込めてとか、タイガースの六甲おろしなんかも作曲してたんですね。
IMG_9248.jpg

IMG_9247.jpg

野球好きなのでしょうか? ただ頼まれただけか?


1階に降りると、曲を聴くスペースがありそこには、こんなものが~
IMG_9249.jpg

福島市のマンホールにこんなのがあるようです。


それと、愛用してたハモンドオルガンもありました。
IMG_9250.jpg




記念館を見学し終わって、向かったのはお昼のラーメン

喜多方です。

国道115号線を喜多方方面に進むと、吾妻小富士が良く見えました。
IMG_9255.jpg

道中の、土産物店が並ぶところの店の裏には、今頃枝垂桜が満開です。
IMG_9256.jpg

IMG_9257.jpg

標高が高いから今位の時期みたいだね。

途中115号線と並行して流れる「長瀬川」
IMG_9258.jpg

結構な酸性らしく、河原の石が真っ赤にさび色をしてました。

ネットで調べたら、phが3.5位の酸性だそうです。

これじゃ魚も住めないね。



喜多方ラーメンのお目当てのお店「喜一」に到着。

やたら空いてるな~ と思ったらもう閉まってました。
IMG_9259.jpg

立て看板には、スープが無くなったとあります。

ん~~ 悔しい。

仕方がないので、向かったのは結構行ってるまこと食堂。
IMG_9262.jpg

おやっ? ガラガラです。

なんか、嫌な予感!

でも、空いてるので入ってラーメンとソースカツ丼を注文。

IMG_9260.jpg

IMG_9261.jpg

ラーメンは、いつも通り?のお味でまぁまぁ美味しい。

だがしかし、ソースカツ丼のスープがいただけない。

ラーメンスープと同じぐらいしょうゆダレを入れてくれればいいのに、超薄!

お湯? 

って感じのスープでした。

こんなの飲めないね。

豚臭湯。

作る人が変わったのかな?

以前は平日でも並んでたのに~

こんなスープを出してるようじゃ、人気店も落ちぶれちゃいます。

ちょっとガッカリな昼食となってしまいました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


この記事へのコメント